韓国岳火口に「幻の湖」 7月大雨の置き土産 霧島連山
霧島連山・韓国岳(1700メートル)の火口に、7月に続いた大雨による「湖」が出現した。いつもは土や岩に覆われた火口底部を澄んだ水がたたえる。好天に恵まれた6日、薄い緑の水面に流れる雲が映り込み、登山客を楽しませた。
火口は直径900メートル、深さ300メートル。自然公園財団えびの支部によると、水量が多かった7月末は青々としていた。数年に一度、梅雨明けや長雨後に水がたまるが、青や緑に見えるのは珍しい。あと数日は見られそう。
登山ファンの間では“幻の湖”として会員制交流サイト(SNS)などで話題に。鹿児島市城山2丁目の上園拓郎さん(61)裕子さん(55)夫妻は「何度も登っているが、こんな火口を見るのは初めて。改めてすてきな場所だと感じる」と話した。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません
bazc*****
いつからこう呼ばれていたかは知らないけど、読み方は「からくに」岳韓の国まで見ることが出来る高い山(実際には見えない)だったからこう言う名前になったそうな。
dqo*****
くさそーな山だな
byr*****
この山は元々韓国のものだと言いかねないな
wyg*****
穢らわしい。絶対に改名すべき。
oidt*****
名前は変えた方がいい。からくにと読めないから、せめてひらがなにしたら?
mxtvy*****
沖縄や一部南九州ではサツマイモ(薩摩芋)をカライモ(唐芋)といいます。本州の人にとってサツマイモは薩摩から伝わったイモですが、実際には中国であるカラ(唐)から伝わってきたためです。なぜ現在のカラクニダケが韓の字を使うのかは知りませんが、正しくは唐の字ではないかと思います。
cszof*****
地元です。幼少の頃からこの山の名前に普通に接して育って来ました。この山の周辺の方々は誰もこの名前が不快だと思う事は無い位当たり前に風景に溶け込んでるんです。非難や罵倒されるのはとても悲しいですね。
sex*****
気持ち悪い名前ですね
rgzmf*****
イチャモンで名前変えさせようとするなんてあんた達の嫌いな某国と同じ所業だぞ。恥を知れ。
aznp*****
底辺ヤフコメならではのコメントほっとけばいい
fjip*****
教養のない人間の無責任な意見なんて放っておきましょ。九州に縁のあるアウトドア派人間として、このコメ欄の異様さにはドン引きするわ(笑)
cssb*****
昔からある名前にすら反応する無教養、ヒステリックな批判は無視しましょう。
keyl*****
カラクニですよね。某国は大韓民国で略して韓国だけどそう呼んでるの日本くらいでは?それで昔からあって人も住んでる地名を「似てるから変えろ」「気持ち悪い」はあまりに失礼かと…。
xzf*****
名前が良くないよな。こんな名前の山があることにドン引きするわ。
ifmk*****
木村や金子に名前変えろってのと同じだな
tmw*****
絶対、名前変えろっていう意見で溢れてるんだろうなと思ったら案の定(笑)なんなら熊本には蔚山町なんて地名もあるんだがな、由来も御察しの通り。相応の歴史や由緒もあるんだし、少なくとも地元の人間が改名を求めない限りは部外者が騒ぐことでもない。
vpav*****
子供の頃、深く青い水をたたえた火口の写真を見て幻想的かつ怖い気持ちになったが今は干上がることも多いのかな?名前に反応する人間がいると思ったら案の定だった。
cprr*****
コメント失礼します。 ひょっとしたら新燃岳の写真ではないでしょうか? 今は見る影もないですが、昔は綺麗な火口湖がありましたね。
lsc*****
いつも見られるワケじゃ無いのか。素晴らしい眺めだね。飛鳥時代の後期に此の近辺に移り住んだ朝鮮半島からの人々が、故郷の山に似ている事から懐かしんでこう呼ぶようになったのが名称由来の有力説らしい。其れが定着して現在まで残っているのは、ごく自然に受け入れられたからに他ならないだろう。当時は日本と朝鮮半島の間は当たり前の様に往来交流が有って、分け隔ても無かったらしい。大和の豪族の中にも大陸出身者が居たのは定説となっている。ウヨの皆さんが色々言いたいのは分かるが、当時の渡来人が純粋に故郷を思った心情に嘘偽りは有るまい。
psk*****
表題を霧島連山と最後まで見なかったら、彼方の国の話かと通り過ぎるところでした。数年に一度の幻の池ですか、まさに自然の神秘ですね。いつかタイミングが合えば、ぜひ登って見てみたいものです。
fnm*****
今は火山活動も落ち着いて登れるのですね。霧島の山々は錦江湾桜島をはじめ天気が良いと雄大な景色が素晴らしい山ですよね。
liyg*****
大雨の被害は凄くて、地元の方の御苦労は並ではないと思います。早い復旧を願っています。と同時に、こんな光景も出てくるのですね。大浪池ではなく、火口にですか。岩手の八幡平、鏡沼のドラゴンアイや、福島の浄土平、一切経山の魔女の瞳っぽい感じで大変レアと思います。
dhaf*****
新燃岳の噴火からかなり経つが、韓国岳から高千穂峰まで縦走は可能になったのでしょうか?縦走路の状態も気になります。
sryjx*****
たとえカラクニダケと読もうが、たとえ歴史的なものがあろうが、この字を使う以上、言いがかりの元になることは予想できます。使うなというパターンも、使っているのにというパターンも、使っているのだからというパターンも。。事故は起きてからでは遅い。未然に防ぎましょう。そのためにできることはあるはずです。