けいれん男性、電車内で倒れる 目の前にいた看護師が心肺蘇生 偶然途中から乗った研修医も加わり命助かる
埼玉県春日部市立医療センターの看護師の絹川千尋さんが、電車内で倒れた男性を救命救助したとして、越谷市の宮稔消防長から感謝状が贈られた。
呼吸ない…偶然近くにいた看護師、妻の命救って立ち去る 夫が看護師探すと…看護師から連絡「無我夢中で」 絹川さんは10月7日、春日部駅からせんげん台駅に向かう東武スカイツリーラインの上り急行電車内で、目の前に座っていた50~60歳くらいの男性が、けいれんを起こして倒れた。絹川さんが脈を確認したが脈が取れなかったことから、男性の隣に座っていた乗客とともに床に寝かせ、心肺蘇生(心臓マッサージ)を行った。
途中から同じ電車に乗り合わせていた研修医が駆け付け一緒に心肺蘇生を行った。せんげん台駅で下車し、越谷市の救急隊が到着するまでの間AEDを使用し、救急隊に引き継いだ。病院に搬送された男性は11月6日に退院し、現在は社会復帰しているという。
贈呈式は春日部市役所で行われ、宮消防長から「このたびはありがとうございました」とのお礼があり、絹川さんは笑顔で応えていた。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません
wib*****
私も応急手当普及員の資格を持っている。会社でもひとりでも多くの人が勇気ある行動を取れる様に指導している。たとえ心臓マッサージやAEDを使う事が不安でも助けを呼ぶ、119番するだけでも充分勇気ある行動だと思う。他の人が何とかするだろうが1番ダメ!コロナ禍の中、普段よりも神経を使うが、自分の身内が倒れたらと思うと行動せずにはいられないと思う。いざという時に行動できる人が1番強い!
mqyzz*****
新型コロナウィルスのせいでソーシャルディスタンスが当たり前になり見知らぬ人がそばにいるだけで不愉快になる時代に、病気かもしれない倒れた人にプライベートな時間でも対応するこの看護師さんにプロフェッショナルを感じた。飲食店や旅行業も大変だけど医療従事者の待遇も何とかしてあげて欲しい。新型コロナに積極的に対応したら外来診察収入が減り、危険を顧みず働いたのに減給やボーナス無しとかの医療機関がたくさんあるらしい。
vxtd*****
電車の中ではいろいろな仕事のプロが乗っていた素晴らしいです、特に人命に関わることですし数秒で助かるかの瀬戸際よかつたと思います。
gzfzs*****
看護師ですが、こういうニュースを見ると私はいざという時行動出来るだろうかと思う。でも、勇気を出して行動したい。
vnyh*****
きっと出来ますよ!
drig*****
私の知り合いはまだ若いのに電車で倒れてそのままなくなりました。すぐにAEDなどで処置されていたらと思うときはあります。私も会社でだれか倒れたときのシミュレーションはしています。AEDの場所などの確認は新しい職場になったら、いつもしています。
rimnl*****
途中から参加された、研修医の先生は、感謝状を辞退されたのでしょうか?
eymvs*****
感謝状を受け取るとだいたい写真付きで実名報道されるからね。それが嫌で受け取りを拒否する人もかなりいる。中には感謝状だけでもお納めくださいと署員が自宅に届けてくれる優しい警察署や消防署もあるけどね。
zbrn*****
生きるか死ぬかの分岐点、場所と誰がいたかで生死が決まる。この人は生かされたのだなと思います。
iay*****
人が多い場所だから良かったというのも不謹慎かもしれないが、これが自宅で1人だったら助からなかったかもしれない。運なんて言葉じゃ軽いが、人生どう終わるかわからないね。
ghfbv*****
知り合いの旦那さんは、自宅を出る前に玄関で倒れ(クモ膜下出血だった)、看護師の妻が心肺蘇生しながら救急車を呼び、麻痺は残りましたが、命は助かりました。倒れる場所が自宅の外でなくて、本当にラッキーだったと思いました。
gdf*****
看護師、研修医が居合わせたのも不幸中の幸いだと思います。こんなことなかなかないですから。本人も強運の持ち主だったんでしょうね。よかった!
amcq*****
倒れる場所によって運命が決まるね。