ちょっと待って! 新しいiPhoneに移行する方法と失敗しがちな注意点
2020年10月23日に「iPhone 12」と「iPhone 12 Pro」、11月13日に「iPhone 12 mini」と「iPhone 12 Pro Max」が発売されました。iPhone 12は全体的に大きくパワーアップをしており、乗り換えているユーザーも多いようです。2020年11月末現在、Appleのオンラインストアで購入すると数日から数週間待つ状態です。
iPhoneを乗り換える際はデータを引き継ぐ必要があります。Appleは複数の引き継ぎ方法を用意しており、デジタルに詳しくない人でも使えるように工夫しています。それでも、適当に操作をするときちんとデータが引き継がれないことがあるのです。久しぶりにiPhoneを購入した人は注意が必要です。
以下、iPhone 12シリーズを購入した筆者がiPhone移行時の注意点や方法を整理して解説します。
◆下取り時のiPhoneリセット、ちょっと待って!
現在使っているiPhoneを下取りに出すと、新しいiPhoneを安く購入できるプログラムを利用している人は多いでしょう。そのため、適当に操作し、移行し切っていないのに元のiPhoneをリセットしてしまう人がいます。
スマホは重要な個人情報のかたまりです。LINEのデータを吹き飛ばしてしまうと、コンタクトが取れなくなってしまう人もいるのではないでしょうか。写真や動画も引き継ぐならきちんと移行し、保存するならバックアップする必要があります。思い出の写真を丸ごと失うのは思いのほかダメージが大きいものです。
課金しているゲームもきちんと移行すれば簡単に引き継げますが、失敗すると甚大な被害が発生します。ゲームで使うIDとパスワードなどをきちんと控えていればいいのですが、何もなしに全削除すると復旧できないこともあります。
新しいiPhoneへの移行は見逃しのないようにきっちり終わらせ、動作確認ができてから古いiPhoneをリセットするようにしましょう。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません
udka*****
XS使ってて初めてのiPhone。途中壊れかけたので保証で新しいのに移行したとき、アプリの配置や壁紙とか全部そのまま引き継がれたのには感動した!それまでドコモのAndroid使ってたけど、毎回アプリのダウンロードから配置替えまでが本当めちゃくちゃ面倒くさかった。もうAndroidに戻ることはないとおもう。
iuk*****
Android使ったことないからiPhoneの移行がスマホの普通だと思ってました。
soebv*****
Androidの自由度を体験したらiPhoneは?カスタムやり尽くせば、iPhoneよりイケたホーム画面ができるよ。iPhone12とGALAXY持ちだけど。
fti*****
私はAndroidとiPhoneの両方を使っています。iPhoneを例えると“守られた遊園地”ですね。Androidは逆に混沌としたところが面白いと思っています。どちらも完璧ではないく、一長一短です。
nns*****
アプリの配置とかカスタマイズで使いやすくしている人はやはりアンドロイド系でしょう文章作成時一文字分のバックや先に進むは明らかに便利あと日本語変換もGPS機能が働くだけでその地域の地名も先に出て来る(日本語変換はグーグルの検索の機能でははるかにIOSよりも高いレベルです)
pjl*****
この間機種変更の際にクイックスタートでやりました。機械音痴でパソコンもないので機種変更に躊躇していましたが電気屋の携帯屋さんが丁寧に教えて下さって助かりました。
twbh*****
ラインは以降した後すぐバックアップ取らないとなにかあった時以降する前のバックアップしかなかたったらアカウント締め出されて詰む
apt*****
大変わかりやすい記事ですね。参考になります。個人的にはAppleIDでの移行や同期が一番リスクが低いかな。個人差はあるでしょうが。もともとApple製品を複数(iPhoneとiPadやMacBookなど)使っている場合は、iCloudで同期しているから、失敗時のリスクを軽減できるかな。やはりLINE移行が鬼門かな。初めてだと、うっかりがありますね。自分がそうでした。
vpte*****
LINEの引き継ぎ、iClouddriveをどうやってもオンに出来ずにトークのバックアップが取れなくて、もう諦めてクイックスタートでデータ移行したら何故かトーク履歴も移せてました。ほっとしたけど未だにiCloud Driveはオンにできてないので何故上手くいったのかわかりません
lguhn*****
面倒くさい、時代遅れって言われそうだけどiTunesのバックアップからの復元が、自分には一番良い。LINEの引継ぎも無し、ゲームもそのまま引き継がれまるっきり使ってた状態になる。復元後は認証(本人確認)するだけ。
rquja*****
まあ好きにやりなよ自分で言ってるように時代遅れなだけだから笑
zkhp*****
えー、100Gのデータ容量も一瞬ですかね?
foqmj*****
古過ぎでしょう。まるまる移行できるので一瞬で終わりですよ。どんどん新しいこと受け入れてスマートに生きていない人は、いずれ淘汰されていきますよ。
pbdd*****
自分のデータは自分のPCで保管する。大人の嗜みですよね〜。
dnvy*****
そう思いましたが、クイックスタートやばいです。特にLINEの移行も難しくないので超オススメですよ!
cbzm*****
iOS12.4以降なら、クイックスタートが出来るのですか?wifi環境無い場合、キャリアのショップかi phoneショップに行けば出来ますかね?
xpeux*****
PCにデータ残したい人はiTunesの方が良いしPC持ってない・データのバックアップなんていらない!って人は直接すればいいと思う、PCあるなら数年に一回位なだけだからPCにデータ残しておく方が良いとは思う
hjwe*****
個人的にiTunesで暗号化にチェックを入れて常にバックアップ。iCloudは一度も課金した事ありませんね。クイックスタート機種変の時は良いかもしれませんが、本体と同じデータはパソコンかクラウドに保存してないと本体を紛失したら最悪。本体の替えはどうにでもなるがデータはどうにもならない。
rmvw*****
クイックスタートは、便利そうでしたがキャリアの電話回線が切れましたので、キャリアとアップルサポートをたらい回しにされました。私の知識不足を猛省。しかし、機種変更したことをこれほど後悔したことはありません。2年後が今からこわいです。データ移行は遠隔操作でパソコンで、行いました。
any*****
先日iPhone7から機種交換する際にクイックスタートでやりました。めちゃくちゃ簡単でアプリの配置も写真もちゃんと復元出来てました。ラインは別個でやらなくてはいけないけど、ショップで契約するより電気屋や専門店でiPhone購入して格安スマホとして契約しても何ら問題ないです。YouTubeでもこのやり方説明してくれるのがいくらでもあるので本当助かりました。
hiiy*****
旧いiOSは、新しいiTunesにバックアップできない。メインPCに久し振りにバックアップをしようとしたら受け付け無くなってた。サブのPCにはバックアップできる。明らかにVerの問題。ちょっと焦ったが5台もありゃどれかにはバックアップできるわな。やれやれ人騒がせな。