定年を迎えた市バスの運転手 最後の乗務、普段は乗客が少ないバス停から乗り込んできた顔ぶれを見て…
鹿児島県立武岡台養護学校のスクールバスの元運転手で、鹿児島市コミュニティバス「あいばす」の運転手大宮司守さん(72)=吉野町=が定年退職した。最後の勤務日となった18日は、養護学校の卒業生らが本人には内緒で乗車。思いがけない演出に驚きながらも、大宮司さんは笑顔で再会を喜んだ。
南国交通のドライバーだった大宮司さんは、2012年度までに計4年間、養護学校のスクールバスで生徒たちを送迎。穏やかな性格でいつも生徒たちを温かく見守り、保護者や添乗員も頼りにする存在だったという。
秘密の定年祝いを企画したのは、バスに添乗していた養護学校の介助職員梶原豪さん(48)。「最後の乗務をにぎやかに」と卒業生や保護者、大宮司さんの家族に協力を依頼した。
当日は13人が参加。午後7時すぎ、吉野地域を巡回するあいばすの最終便に無線前バス停から乗り込んだ。普段は乗客が少ない場所だけに戸惑った大宮司さんだが、懐かしい顔ぶれを見つけるとうれしそうに迎え入れた。他の乗客はおらず、終点まで40分の道中は母校の校歌を合唱するなどして楽しんだ。
終点の高齢者福祉センターでは花束を贈呈。卒業生の川原慎太朗さん(22)=坂元町=が「みんなを大事に運んでくれて、ありがとう」と感謝すると、大宮司さんは「みんなの温かみを感じた。運転手冥利(みょうり)に尽きる」と目を細めた。 感動的な再会のあまり、大宮司さんが降車口を閉め忘れたまま車庫に出発しようとするハプニングも起きるなど、笑いの絶えない見送りとなった。梶原さんは「大宮司さんの人柄がにじみ出ていた。コロナ禍で会いたい人にも会えないご時世。思い切って企画して良かった」と満足そうに話した。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません
tzlv*****
バスの運転手ってけっして華やかではない裏方の仕事だけど、まじめに仕事して彼らを支えてきたからこその感謝なんでしょうね。お疲れさまでした。
wtd*****
最近どうもこういうのに弱くて…大宮司さん,長年お疲れ様でした! コロナ禍でもこういった心の距離は近くありたいものですね。
cmlr*****
このように地道に社会貢献されている方に叙勲とか年金厚遇をして欲しい。原資は国会議員や文書交通費や役所の無駄遣いの見直しで。
uxe*****
穏やかな性格でいつも安全運転。生徒や保護者の方々も名残惜しいと思います。本当にお疲れさまでした。こんな話題、いいですね。
mhzd*****
地味な仕事で長年の努力が報われるっていいなあ。現実にはあまりないんだけどね。まあ、だから記事になるのか。
uqjf*****
ヤバ、目頭が熱い…コロナがどうとか言うのは野暮ですね、しっかり対策された上でのサプライズでしょう。本当にお疲れさまでした!
yriei*****
めちゃくちゃほっこりするお話ですね!!サプライズ大成功ですね!!
kdz*****
私、大型二種免許を持っています。記事を読み、ちょとバスの運転士になってみたいなと。。。
kaxnn*****
年の瀬に温かい気持ちになりました。皆さんに愛されて、お幸せでしたね。お疲れ様でした。
zwjf*****
題名は覚えていないが、このやり方、映画で観て感動した覚えがある