40代・50代が使うのはNG!?“幼稚な人”と思われかねない残念な言葉遣い5種
◆40代50代はNG!? 幼稚に思われかねない言葉遣い5パターン
自分では使うことがなかったのに、テレビやほかの人の話を聞いているうちにいつの間にか言葉遣いがうつっているということは多々あります。言葉は、使う人の個人差や捉え方の違いもあり、ひとつだけが正しくこれは間違いと言い切れるものばかりではありません。
しかし、若者言葉や最近の言葉などは、学生時代や若いうちはよくてもある程度の年齢になると、何だか幼稚に聞こえてしまったり不適切な耳障りな言葉に変わってしまったりという恐れもあります。
ここでは、近年よく気になると言われる言葉で、特に大人世代は使い方に気を付けたいものをご紹介します。言い換え例もお伝えしますので、ぜひ見直してみましょう。
◆パターン1. 「メチャクチャ」「ヤバい」などの若者言葉
「メチャクチャうまい」「メチャクチャすごい」「マジ、ヤバイ」というように、物の程度の大きさや感動、おいしさを表すような場面で頻繁に耳にします。
“滅茶苦茶
1. まったく筋道が通らないこと。度外れなこと。また、そのさま。めちゃめちゃ。「滅茶苦茶なストーリー」「滅茶苦茶な値段」
2. どうにもならないほどにこわれたり、混乱したりすること。また、そのさま。めちゃめちゃ。「せっかくの集まりを滅茶苦茶にする」「書類の順序が滅茶苦茶だ」
[補説]近年「―楽しい」「―怒られる」のように、副詞的に用いて、程度のはなはだしいさまの意を表す例が増えている。”
「デジタル大辞泉」小学館より
「滅茶苦茶」と書く通り、本来はあまりよくないことに使われることが多いものでしょう。
「ヤバイ」も同じような理由で、多用していると幼稚な印象を持たれかねません。
“やばい
危険や不都合な状況が予測されるさま。あぶない。
「―・い商売」「連絡だけでもしておかないと―・いぞ」
[補説]若者の間では、「最高である」「すごくいい」の意にも使われる。「この料理―・いよ」”
「デジタル大辞泉」小学館より
本来は危険、不都合な状態を表すものですね。しかし、現在は「めちゃくちゃ」と同様に「この店メチャクチャヤバい」のように最上級の褒め言葉のような意味の使われ方をしています。おいしさや感動などを表現するというのは案外難しいという理由もあり、「メチャクチャ」「ヤバい」と言えば大体伝わるという便利さも影響しているのかもしれません。
しかしこのような使い方を大人世代が多用してしまうと、状況によっては、何だか幼稚に聞こえてしまったり、不適切、耳障りな言葉に変わってしまったりする恐れがあるため、言い換え例を知っておくと便利です。
■物の程度、大きさを表すなら
たいへん、とても、すごく、ものすごく、最高、見事、すばらしい、えらく、いたって、きわめて、格別に、類を見ない、無類の、たいそう、すこぶる……など。
■心が動かされる、感動を表すなら
感動、感激、感銘を受ける、琴線に触れる、胸を打つ、胸にしみる、心にしみる、胸に迫る、グッとくる、ジーンとくる、胸が熱くなる、心を揺さぶられる、涙があふれる、こみ上げる、感極まる、言葉で言いようもない、心が震える、胸に・心に刻まれる……など。
昨今、耳にする「エモい」と同じような使われ方をしている部分もあるのでしょうか。
■食べ物への感想を言う場面
「たいへんおいしい」の意味で言い換えて、舌鼓を打つ、ぽっぺたが落ちる、満喫、ご馳走、喉を鳴らす、思わず顔がほころぶ、あとを引く味など……など。
また食材の新鮮さや色、形などへの感想という意味で言い換えて、新鮮な、みずみずしい、採れたての、出来たての、生きがいい、旬な、あざやかな色・つや……など。
手料理をごちそうになった場合などには、手際が良い、腕利き、プロ並み、プロ級の腕前、まるでお店のよう、料理上手、器用、見事な手さばき、食べるのがもったいないぐらい……などその料理の腕や盛り付けのきれいさを褒めるというのもいいものです。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません
nxcz*****
用途やニュアンスを色々説明してくれてるけど、年齢は関係ないと思う。
aiq*****
とにかく使ってはならないという場もあるのでしょうけど…。本当は、幼稚に聞こえて嫌だから使ってほしくないけども、若者に言っても老害というレッテルを貼られる恐れがあるので、そういうレッテルを貼る権利を持たないだろう大人に語りかけているのかもしれません。
pkw*****
ほぼ30、40代がリアルタイムで使っていた言葉だから問題ないのでは??タカさんチェックとか言ってたら流石にマズいとはおもいます。
ehys*****
それらだけじゃないだろう。聞いていて「コイツの知的水準はかなり低い」と思わされる言葉はまだまだたくさんある。
bqgpl*****
本当にそうですよね。しかも、40代50代が使うと、NGである理由が、「幼稚な人と思われるから」だったら、「30代の人は、幼稚と思われてもいいってことかなあ?」なんて、考えてしまいました。
wtzjr*****
TPOの問題では?仕事では使わないけど仲良い友人とかなら普通に使うよ。お互いに。
qehi*****
もっと若い人の言葉かと思った。40.50代の人が若い頃から使ってる言葉もあるし、このくらいなら友達が使ってても違和感ない。仕事関係だとアウトだけど。
zog*****
うん。ごく普通だよね。
xhrc*****
さすがに「ナウい」とかはアウトだけど、マジとかヤバいとかは昔から普通に使ってたよ。
cwff*****
当たり前なんだけど 喋る相手に対して使い分けてるよ。丁寧に喋るべき相手と 相手が丁寧な口調であれば丁寧に話す。相手が まともな人であれば丁寧な口調で返してくる。
ctm*****
年取ると、言葉も服装も行動も慎まないといけない、上品にってことね。少し前の記事で、横入りする老人たたかれてたけど、優先座席がある人達は立って待つの負担だから、仕方ないかと思ってました。が、今日、混まない時間を選んだら、ご老人ばかりで、流石に、前に3人目が横入りした時、あ~、と思いました。品性って、知力、体力、どちらも必要。
ykhkc*****
そして昨日今日で身につくものでもないということですね。
nnt*****
取引先とか上司に向かってではなく(そんな人滅多にいないと思うけど)、家族や長年の友達と話すときなどは本人の自由だと思う。
eazdu*****
筆者の言うところの幼稚で残念な言葉も、お上品な言い換え例も、TPOに合わせて自由自在に使い分けて言葉で遊べるくらいが面白いし、それが大人の言葉遣いの醍醐味ではないでしょうか。ただ敬語の間違いだけは気を付けたいと思っています。過剰や慇懃無礼にならず、尊敬語謙譲語を正しくさらりとスマートに使い分けられるのが素敵だと思います。
yvz*****
それができれば本当に粋な奴になれますね。
abgtn*****
受け取る側が持ってる感情で大きく変わる。好感ある人なら年齢的な距離を感じさせないように気を配ってくれてるんだな、と受け取るし、嫌いな人ならボロクソでしょ。しつこくなければ何でもいいよ…面倒だな。
zlye*****
初対面の相手だからと丁寧に話しても慇懃無礼に取られたり、冷たい態度だと思われたり。逆にくだけた話し方のほうが打ち解けたりと、本当に相手次第ですね。
hrzsf*****
古くからの友人同士ならいいんじゃないかと思うけど。相手が仕事関係の人ならば良くないけど、正しい言葉使いばかりで堅苦しいのもなんだしね。
qkm*****
敬語のシーン以外の、仲の良い友達とだったらそんなに気にしない。成人して家を出ている子供とのラインでも気にしないなぁ…親しい仲だと、細かい言回しより、話の内容が本人を傷付ける内容でないかとか…そう言ったことの方が気になる。