ヤマトの「クロネコマーク」、4月にデザイン変更。1957年以来初
ヤマトホールディングスは、4月1日より新しい「クロネコマーク」と、新たな価値提供を象徴する「アドバンスマーク」の使用を開始する。64年間使用してきたクロネコマークは、1957年の制定以来、初のデザイン変更となる。
ヤマトグループは4月1日から、ヤマト運輸を中核とする、「新たなヤマトグループ」に生まれ変わる。この機会に「クロネコマーク」(企業シンボルマーク)を刷新する他、新たな「アドバンスマーク」を用意した。デザイナーは、日本デザインセンター社長の原 研哉氏。
「クロネコマーク」は、親ネコが大切に子ネコを運ぶデザインで、1957年以来「安心・丁寧」のシンボルとして展開してきた。新「クロネコマーク」で、マークに込めた想いを変えることなく、都市や街、地域の環境により調和し、溶け込みながら、日々重ねてきたサービスをさらに進化させていく意思の表明として、「より未来志向のデザインに磨き上げた」という。
「アドバンスマーク」は、既成概念にとらわれず、果敢に挑戦する姿勢とビジョンを表明し、その象徴となるマークとして新設。ヤマトグループのノウハウやネットワークに、新しいアイディアやテクノロジー、パートナーシップを融合させた、新サービスや新事業に利用する。
コーポレートカラーも、クロネコマークで親しまれてきた黒、黄色をメインカラーとし、その2色を引き立たせる白、グレーのサブカラーを加えた4色とする。また、社名ロゴタイプも従来のイメージを継承しながら、ヤマトグループ統一ロゴタイプを新たに開発した。【この記事に関する別の画像を見る】
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません
rmmw*****
ヤマト運輸さんは個人的には一番信頼している。礼儀正しいし、生き生きとしてる。そんな信頼が「クロネコマーク」をより親しみやすい印象にしている。
nyedk*****
出荷元が時間帯指定対応してなくても、クロネコサービスで時間帯指定できるのは便利。前日夜間に翌日午前中を指定したら、朝の9時ごろに配達されたのに驚いた。フリマアプリで買った品物が遠方なのに1日で届いたのにも驚いた。生き残るため、単価上げるために一生懸命頑張ってるんだなぁ…と感心した。
wqj*****
うーん、良く言えば「シンプル」、悪く言えば「これ何?」って感想。個人的には刷新前のほうが可愛いし、一目見ただけでヤマト運輸ってわかるから変えなくてもいいのでは?って思ってしまう。
nsjs*****
良し悪しはその地域の担当ドライバーによる!時間指定していながら不在する消費者にも問題ある!例えば19-21時指定なら19時には受け取れるように自宅に居るべきである!
bhq*****
余計な変更しなくていいんですけど高度経済成長時代というか昭和デザインかっこいいと思うんだけど
wwn*****
一歩さがってしまった感じにならなきゃ良いけどね。裏で色々在るんだろうなぁ。
skgw*****
今のマークが親しみあって良かったのに・・
zcmvk*****
制服の変更は詐欺防止のためという意味合いもあります。
vklm*****
わざわざ原 研哉さんに発注するという、つまりね。
jfjr*****
今のデザインの方がいい!
yccg*****
クロネコさんかわいいのに…
mdfv*****
全く余計なデザイン変更。伝統あって親しみやすいこれの何をもって変える必要があるのか?
kwrfp*****
確かに。制服はともかくマークはしたしみあるままでいいと思う。何でもかんでも新しくするのもどうかと。
qlawg*****
佐川も以前の飛脚が走るマークのほうが、日本的で唯一無二の感じで良かった。今のはどこでもある感じ。たまに古い以前の飛脚マークを見るとホッとする。
hub*****
そんなところにカネ捨てないでも。企業イメージの刷新とは、そんな安っぽいもので体現されるものじゃないと思う。コレで親しまれているワケだし。
rfd*****
今のままでいいと思うけどなあ。デザイン変えるお金をドライバーに還元した方がよっぽどいいと思うが。このコロナ禍でも必死に働いてるし。
hgxl*****
午後、県外へ荷物を出したら翌日の午前中に着いていました。あまりの早さにびっくりです。丁寧かつ迅速なお仕事、ありがとうございますどんなマークになるのかなまた永らく愛される黒猫さんになるでしょうね^^
jaqed*****
午後、県外へ荷物を出したら翌日の午前中に着いていました↑基本どこの業者も届く
lgt*****
記事に出てます。見た目大きく変更はありません。
unc*****
八重洲ブックセンターでやってる「白猫ヤエスの配本便」も変えるのかな?
znasn*****
この記事に出てるやつが新しいロゴマークですよぉ
qiy*****
気づかないよね自分も今までのとどこが違うのか検索してようやくわかった
vfla*****
前のは歩いてたけど、今度のは立ち止まってる?個人的には前のままのほうが好きです。
auyh*****
他の方も言っておられますが午後出しの県外に午前中に届くのは他の業者も同じ。場所によっては、ゆうパックの方が早く届く場合もあります。
ini*****
ヤマトだけでなく佐川もゆうパックも大阪から出した荷物が、翌日の午前中に東京に届けられてる。本当に凄い事だと思う。もしかしたら、どこでもドア持ってるんじゃないかと疑ってしまう。
kle*****
誰か偉いさんが代わったのかな?どこの会社でも新しく入った管理職って、会社の金で、使わなくて良い部分に金をかける。で、自分がやったと自慢する。ほとんどが意味ない事なんだがね、もっと下々のものにその金を還元しろよ!と思う。
xnnkg*****
小渕さんの2千円のように。
vbrv*****
メール便は廃止になった。
atzh*****
分かったから他のとこでも使ってやれよ
kdhfk*****
見た目が変わっても、内部が変わらなければ同じです。形だけの変革アピール。野放し状態のパワハラオヤジと、何もできない支店長どっか行ってくれって感じです。
jbyir*****
ヤマトの営業所にクレーム対応で話し合ったことあるけど基本的に放任主義でマニュアルもないから個々の能力で対応がだいぶ異なるみたい。出来る人が少ない営業所は本当に荷物をひどく扱うしこういう所でお金使うより佐川みたいに教育に力を入れて欲しい。ここ数年でクロネコの仕事に対する能力の劣化が著しい。そりゃ輸送事故やら連続で増えるわって状況。
vbhhu*****
一見なんてことないマークにみえるけど。シンプルでいて仕事の取り組み姿勢がよく分かる。それでいて、社名もマークですぐに想起できる。働きぶりでマークに信頼を勝ち得たんだろうね。
kntel*****
アリさんマークはヤバい。
nma*****
フラットデザインになりましたね。
wqi*****
ヤマトさんの軍手、肉球なのが可愛い
fkwq*****
こういう商標図案は経年により、「洗練」と称して単純化・抽象化するのが常道であり、これもその一環でしょう。でも軽すぎる判断であり、個人的には反対。
mjuk*****
反対なら佐川を使えばいいだけだろう。
byhs*****
時代に合わせて変更もやむなし…と思いましたが、画像を見てこれはナシ。ただの記号のようになり、これまでのような温度やポリシーが伝わらない気がします。
syck*****
同じで良い!変えなくていいどんなに多角経営化しても創業当時の根本的な理念は普遍的だと思う丁寧に。思いやりをもって。安全。安心等々この会社今後は期待できないかな、現場の方達は応援してるけどホワイトカラーのみなさんと乖離しる
rqc*****
マーク一つでヤマトの未来まで見えるってすごいね。
abwx*****
マークを変えるのと創業当時の理念が崩れるのかな?その論理展開がよく分からないのですが